ロータリーとは
職業奉仕(会員の職業倫理を高めること)と、そこから広がる社会奉仕と国際親善を目的とする。
基本的には「“I serve”私は奉仕する」、クラブとは「奉仕をするクラブ会員であるロータリアン個人の集まり」であり、国際ロータリーはそのクラブの連合体とされているが、個人のみならずクラブ単位や国際ロータリーとしての奉仕プログラムも盛んに行なわれている。

ロータリーは、「人道的な奉仕を行い、あらゆる職業において高度の道徳的水準を守ることを奨励し、かつ世界における親善と平和の確立に寄与することを目指した、事業及び専門職務に携わる指導者が世界的に結び合った団体」と定義されます。
政治、宗教とは無関係で、あらゆる文化、民族、信条に門戸を開いています。

ロータリークラブの会員は、奉仕の理想を各人の個人生活、職業生活および社会生活実践の基盤とすることに同意した、職業倫理を重んずる地域社会の事業人・専門職業人の集まりで、自己の職業を通じて奉仕をすることを志す人々です。
会員同士の親睦を深め、自己啓発を進めながら、自分の職業を生かして世界や地域に奉仕していくことを目指しています。

その組織が地域の隅々まで拡大するにつれて、ロータリーは世界に眼を開いて、幅広い奉仕活動を求められるようになり、現在は多方面にわたって多大な貢献をしています。

ロータリーの人道的精神とその実践をもっとも良く表しているのが、「超我の奉仕」と「最もよく奉仕する者、最も多く報いられると」という標語にまとめられています。

地元地域から国際社会にいたるまで、ロータリークラブが取り組める有意義なプロジェクトは無数にあります。地域社会のニーズ調査の他、クラブが奉仕プロジェクトに取り組む指針として、国際ロータリー(RI)理事会は、世界規模で懸念とされている「奉仕の機会の項目」と呼ばれる9つの重要事項を特定しました。危機下の児童、障害者、保健、国際理解と親善、識字および計算能力の向上、人口問題、貧困と飢餓、環境保全、都市部の懸念、がこれにあたります。他に、RI会長は毎年、強調事項を選び、これを促進・支援するため、世界規模の支援グループを任命致します。

 ロータリーの綱領
ロータリーの綱領は、有益な事業の基礎として奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特に次の各項を鼓吹育成することにある。
  1. 奉仕の機会として知り合いを広めること
  2. 事業および専門職務の道徳的水準を高めること。あらゆる有用な業務は尊重されるべきであるという認識を深めること。そしてロータリアン各自が業務を通じて社会に奉仕するために、その業務を品位あらしめること
  3. ロータリアンすべてが、その個人生活、事業生活および社会生活に常に奉仕の理想を適用すること
  4. 奉仕の理想に結ばれた、事業と専門職務に携わる人の世界的親交によって、国際間の理解と親善と平和を推進すること
 4つのテスト
言行はこれに照らしてから
 1.真実かどうか
 2.みんなに公平か
 3.好意と友情を深めるか
 4.みんなのためになるかどうか

 ロータリーの奉仕部門
ロータリーの奉仕活動はクラブ奉仕、職業奉仕、社会奉仕と国際奉仕の五大奉仕部門を基盤にして行われています。
 クラブ奉仕
会員相互の親睦を深め、ロータリークラブの活動を充実させ、効果的に機能できるようにすることを目的とします。
 職業奉仕
「四つのテスト」の問いに照らした言行を奨励し、ロータリアンが高い倫理的価値観に基づき各々の職業を遂行することにより、社会に奉仕することを図ります。
 社会奉仕
人々の生活をより良いものとするために、地域社会の中でその社会が欲しているものを探しだし、そのニーズに対して適切な奉仕活動を行います。
 国際奉仕
ロータリーが世界平和と各国間の理解のために力となっている分野です。青少年留学生の派遣や受入、世界各地の災害援助など世界的な社会奉仕活動を行っています。
 新世代奉仕
「新世代の健全育成」を目的にしています。指導力養成活動、社会奉仕プロジェクトおよび国際奉仕プロジェクトへの参加、世界平和と異文化の理解を深め育む交換プログラムを通じて、青少年ならびに若者によって、好ましい変化がもたらされることを認識するものである。

 ロータリーの誕生
20世紀初頭のシカゴの街は、著しい社会経済の発展の陰で、商業道徳の欠如が目につくようになっていました。ちょうどそのころ、シカゴに事務所を構えていた青年弁護士ポール・ハリスは、この風潮に堪えかね、友人3人と語らって、お互いに信頼のできる公正な取引をし、仕事上の付き合いがそのまま親友関係にまで発展するような仲間を増やしたい、という趣旨でロータリークラブという会合を考えました。こうして1905年2月23日にロータリークラブの原点となるシカゴロータリークラブが誕生しました。ロータリーとは、会員が持ち回りで順番に、集会を各自の事務所で開いたことから名付けられました。

それからは志を同じくするクラブが、つぎつぎ各地に生まれ、国境を越えて、今では世界120万人のロータリアンが、200以上の国と地域にある32,000以上のロータリークラブに所属しています。 そして、これら世界中のクラブの連合体を国際ロータリーと称します。

 日本のロータリー
日本最初のロータリークラブは、1920(大正9)年10月20日に創立された東京ロータリークラブで、翌1921年4月1日に世界で855番目のクラブとして、国際ロータリーに加盟が承認されました。

その後、日本のロータリーは、第2次世界大戦の余波で1940年に国際ロータリーから脱退、しかし戦後1949年3月になって、再び復帰加盟します。

その後の日本におけるロータリーの拡大発展は目覚しいものがあり、国際ロータリーにおける日本の地位は不動のものになりました。
現在、日本全体でのクラブ数は2,300クラブ、会員数は90,097人(2011年3月末現在)となって、世界第二のロータリー国となっています。

 入会までの流れ
入会までの流れ
 入会にあたって必ず実行して欲しいこと
 ロータリアンとしてエンブレムを胸につけた以上は定款細則もさることながら、とりあえず次の事を実行できるようにつとめてください。それはやる気があれば誰にでも、何時でも、何処でも、しかも一銭のお金もかけずにすぐにできるしごく簡単なことです。それは、1.時間の励行 2.出欠の返事は速やかに出す 3.頼まれたらNOをいわない 以上の3つです。この3つのことをロータリーライフだけでなく、貴方の職業生活、社会生活、家庭生活の面にも及ぼして実行して欲しいのです。もしこの3つのことを完全に守ることができれば、たとえ定款や細則をよく知らなくても立派なロータリアンとしての資格があります。

 ロータリアンとしての自覚
 ロータリアンは一旦入会すると、自分から退会を申し出て理事会が承諾しない限り終身会員としての身分と資格が保証されています。それだけにエンブレムをつけて出席したときにだけロータリーやロータリアンを意識するのではなく、むしろ日常の生活の中で自分が常にロータリアンであることを意識して、それに恥じない言動が求められます。
ロータリークラブはロータリアンにたいして絶対の信頼をおいているのですから、もしそれを裏切るようなことがあれば、自ら進んで退会するだけの覚悟をもっていなければなりません。

 出席について
 クラブの例会に100%出席することが何故大切かといえば、それは2つの目的があるからです。第一にはメンバー同士の親睦の促進です。1時間の間一緒のテーブルに座って話を交わすことによって、メンバー相互の理解が深まり親睦を深めることになります。第二にロータリーの四大奉仕の一つにクラブ奉仕がありますが、ホームクラブの例会に出席することによってのみメンバーはクラブに対する奉仕が出来るからです。
 しかしここで理解しておいてほしいのは、何がなんでも100%の出席が要求されているのではないということです。ロータリアンの大部分は第一線で活躍している現役の人達であり、それらの人達が日常で忙しいことをロータリーはよく承知しています。全てのロータリアンにとって例会100%出席は理想でありチャレンジすべき目標ですが、100%出席のために仕事より例会の出席を優先させてはなりません。自分の従事する仕事に基づいてロータリアンとしての資格が与えられているのですから職業を優先させる事は当然のことです。ロータリークラブでは、メークアップを含むクラブの例会出席率が60%以上と定められています。

 例会以外の出席
 出席に関連して考えて欲しい事は例会に100%出席すればロータリアンとしての義務を果たしているとはいえないことです。例会以外のクラブの諸会合に努めて出席することを心掛け実行して欲しいのです。実際に例会だけでなくそれ以外の会合に出席することによって、例会では得られない雰囲気、知識を得ることができ、それによってロータリーをより早くより良く理解する事ができるし、会員相互の親睦を一層促進し深める事ができます。クラブからみて良きロータリアンとは例会に出席するだけでなくそれ以外の会合にもできるだけ出席する人の事を指します。
 100%例会には出席するが食事をしただけで帰る、唯それだけのメンバーをEat and Run Member(食い逃げ会員)と呼びますが、この型のメンバーが増えるとクラブとしての活力や行動力が失われていくことになります。貴方はどうかEat and Run Memberになることなく、例会以外の諸会合にも出席するアクティブなメンバーになって戴きたいのです。

 メークアップ制度(欠席補填)
 忙しい人達が100%の出席がしやすいように、例会の出席に対しメークアップ制度が設けてあります。原則的にホームクラブの例会に欠席したときに、その例会の前後二週間までの間に他クラブの例会に出席することによって、ホームクラブでの欠席が出席として補填されます。この出席する対象クラブは日本国のみならず世界中のクラブが該当します。

 メークアップの効用
 他のクラブへのメークアップを奨励するわけではありませんが、他のクラブへの出席によってそのクラブの雰囲気や例会の進め方や食事など、色々な面での違った経験ができるとともに、自分の所属するクラブとの比較ができ、また新しい知り合いを得る事もできます。時には他のクラブへのメークアップによってホームクラブだけでは得られない新しい発見や視野を得ることができるでしょう。ロータリアンは国内のみならず世界中の全てのクラブにメークアップ出来る特権を持っています。特に外国のクラブへのメークアップによってそのクラブのロータリアンと通じ何かと便宜を計って貰えることもしばしばです。特権を活かし、国際間の理解と親善・平和に貢献してください。

 良いロータリアンになるために
 Love Rotary ロータリーに情熱を 理解する努力。
 Live Rotary ロータリーを身につける 実践する。自分のものにする。
 Enjoy Rotary ロータリーを楽しむ
    ルールを守る。諸会合に進んで出席する。同志的な友情を深める。
  • 常に心掛けること(奉仕の理想の実現)
    誰にでも、何処でも、何時でも、いかなる場所においても、他人の身になって物事を考え、他人の助けになることを心掛ける。
  • Rotary is Democracy
    会員は皆平等、イコールパートナー、仕事の規模の大小、入会年次に関係なく、一年間のロータリーで平等に役に当たる。礼節は必要であるがへりくだる事はない。
 最後に、クラブに対する100%出席はそれ自身が目標や目的ではありません。
奉仕活動を実践するための手段であり、出席することと奉仕することは必ずしも同一ではないのです。ロータリアンとして一番大切なことは100%の出席を続けることだけで事足れりとするのではなく、どれだけクラブに貢献しているかが大切です。クラブからみてもその人がどれだけ100%出席を続けているかより、どれだけ活発な奉仕活動をしているかの方が重要なのです。どうか手段と目的を間違えないようにして下さい。


Copyright (C) 2011 RotaryClub of Kyoto South, All rights reserved.