| 例会日 | 主 題 | 
| 01.05 | 休会 | 
| 01.12 | 「歳男放談」 福田治夫会員、水野訓康会員、吉澤康雄会員 | 
| 01.19 | 「アジアの高齢者を訪ねて−フィールド医学の現場から−」 
京都大学東南アジア研究所 教授 松林公蔵さん | 
| 01.26 | 「核と毒性公害」 韓国内科専門医 韓国延世大学校医科大学内科臨床教授 RNLBIOJAPAN医療顧問 国際ロータリー第3650地区(韓国ソウル) 1997〜1998年度ガバナー林 隆義(リム ユンウイ)さん
 | 
| 02.02 | 「赤十字活動について」 京都第二赤十字病院 院長 中島正継さん | 
| 02.09 | 「地区大会について」 地区大会実行委員長 田中俊介会員 | 
| 02.16 | 新会員スピーチ「私のホテルマン履歴書」 五弓博文会員 「私の歩んできた道」 土師総一会員 「現場管理者としての社員への思い」 川瀬基裕会員
 | 
| 02.23 | 「樹木医から見た草木」 正岡庭園設計代表(樹木医) 正岡子規研究所 主宰 正岡 明さん | 
| 03.01 | 「中国経済模式(モデル)」 同志社大学教授 篠原総一さん | 
| 03.08 | 「21世紀の価値観」 国際ロータリー第2650地区パストガバナー 堀場雅夫さん | 
| 03.15 | 「災害と放送〜復興をみつめる視点と寄り添う姿勢〜」 NHK京都局長 井上利丸さん | 
| 03.22 | 「京都発の電気自動車を目指して」 
京都大学教授(ニチコン株式会社 技術アドバイザー) 松重和美さん | 
| 03.29 | 「1300年を迎えた古事記について」 京都産業大学 法学部 教授 所 功さん | 
| 04.05 | 「劇団四季の社会貢献活動」 四季株式会社(劇団四季) 代表取締役会長 佐々木典夫さん | 
| 04.12 | 「最近のエネルギー情勢について」 APEC環境技術交流協議会 座長 壇 須寿雄さん | 
| 04.19 | 「SOZAIの可能性」 株式会社ロック・フィールド 代表取締役社長 岩田弘三さん | 
| 04.26 | 「グローバルビジネスにおけるリーダーシップ」 
株式会社堀場製作所 代表取締役社長 堀場 厚さん | 
| 05.03 | 祝日休会 | 
| 05.10 | 「どうなる、日本の進路−2012年後半を展望する」 京都大学名誉教授 中西輝政さん | 
| 05.17 | 「作家が見た 日・米・欧 美術館画廊事情」 京都市立芸術大学名誉教授 宝塚大学 学長 小清水 漸さん | 
| 05.24 | 「琵琶湖疏水を考える」 東海旅客鉄道株式会社 相談役 須田 寛さん | 
| 05.31 | 「前衛都市・京都−八木一夫とその時代」 京都市立芸術大学長 建畠 晢さん | 
| 06.07 | 「いつまでも若々しくあるための食事とは」 料理研究家 大原千鶴さん | 
| 06.14 | −新会員スピーチ− 「私の履歴書」喜多川光世会員「今まで赴任した地域の紹介」 芝 全行会員
 「疼痛」竹中貞信会員
 | 
| 06.21 | 「退任挨拶」 理事(会員組織) 木下右門会員、理事(管理運営) 久保洋史会員 理事(公共イメージ) 天野 亮会員、理事(奉仕プロジェクト)市橋 尚会員理事(寄金プログラム) 田伏裕一会員、理事(地区大会) 田中俊介会員
 理事(割れ窓理論実践) 小池英信会員、理事(街角花壇再生) 瀧井浩貴会員
 | 
| 06.28 | 「退任挨拶」 会長 佐野剛一会員、副会長 千振和雄会員、副会長 堀尾 隆会員 幹事 猪田浩史会員、S.A.A. 谷口主嘉会員 |