例会プログラム
2008年7月〜2008年12月(例会数25回)
例会日 |
主 題 |
07.03 | 「就任挨拶」 |
07.10 | 「就任挨拶」 |
07.17 | 会員スピーチ 「私にとってロータリー そして京都とは」 会員 北尾哲郎君 |
07.24 | 会員スピーチ 「京都南RCであったこと ~あんな事、こんな事~」 会員 佐々木一郎君 「入会5年目になりました。」 会員 江阪満雄君 |
07.31 | 「ガバナー公式訪問所感」 RI第2650地区ガバナー 川端五兵衞氏 |
08.07 | 「自クラブの魅力作り」 RI第2650地区会員増強委員長 京都西北RC会員 森定秀夫氏 |
08.14 | 休 会 *ビジター受付は平常通り行います。 |
08.21 | 京都南RACとの合同夜間例会の為例会時間変更 *ビジター受付は平常通り行います。 |
08.28 | 「新地震予測理論」 待夢地震予知研究所 代表者 平道富作士氏 |
09.04 | 「委細麺談(いさいめんだん)」 株式会社三輪そうめん山本 代表取締役社長 山本太治氏 |
09.11 | 会員スピーチ 「雑学としての聖書」~ダヴィンチコードからロータリー精神まで~ 会員 続木 創君 |
09.18 | 「書による自己解放」 晴れ時々書家 俵 越山氏 |
09.25 | 「大転換期 日本の選択」 ベトナム簿記普及推進協議会 理事長 大武健一郎氏 |
10.02 | 会員スピーチ 「私と米山奨学生たちの交流」 地区米山奨学会委員 会員 那須信孝君 |
10.09 | 「いのちの尊さと平和を願って-二胡の演奏を通して-」 二胡奏者 医学博士 姜 暁艶さん |
10.16 | 「幹細胞と再生医学 -心臓や血管は再生できるか-」 京都大学 准教授 山下 潤氏 |
10.23 | 米山奨学生スピーチ「絆・思いを込めて未来へ」 米山奨学生 林 俐廷さん |
10.30 | 休会 *ビジター受付は平常通りおこないます。 |
11.06 | -故 内藤健雄会員追悼例会- 会員 小竹 治君、会員 今枝徳蔵君 |
11.13 | 「財団地区補助金について」 地区財団補助金委員 大津東RC会員 岩崎辰雄氏 「財団奨学金について」 地区財団奨学金・財団学友副委員長 京都洛北RC会員 渡邉倫久氏 |
11.20 | 「アメリカは西海岸から開拓すると失敗する」
前・京都大学総合博物館館長 立命館アジア太平洋大学客員教授 哲学博士 瀬戸口烈司氏 |
11.27 | 「再生と再生医療」 京都大学大学院理学研究科教授 理学博士 阿形清和氏 |
12.04 | 「ミシュランは私のバイブル(その2)赤い黒船の日本上陸のその後は」 会員 広瀬 茂君 |
12.11 | 「あんな話、こんな話」 京都教育大学同窓会役員 藤田道雄氏 |
12.18 | 『琵琶湖の「楽しい」話 一万年前から今まで』
滋賀県立琵琶湖博物館館長 京都大学名誉教授 理学博士 川那部浩哉氏 |
12.25 | 「一人で悩まずに~こころの現場から」 京都いのちの電話事務局長 平田眞貴子さん |
過去の例会プログラム
Copyright(c) Rotary Club of Kyoto South. All rights reserved.
◆メンバーズルーム
申請書類
週報ダウンロード
月報ダウンロード
過去の週報・月報
◆例会プログラム
例会スケジュール
過去の例会プログラム
◆行事予定
月間予定表
◆行事報告
2013-2014年度の行事報告
◆創立60周年記念事業委員会
創立60周年記念事業実行委員会