例会プログラム
2011年1月〜2011年6月 (例会数24回)
例会日 |
主 題 |
01.06 | 「歳男放談」 長谷川佐喜男会員、相馬俊臣会員 |
01.13 | 「老舗の再生」 近江屋ロープ株式会社 代表取締役社長 野々内達雄さん |
01.20 | 「文化財修理という仕事」 一般社団法人 国宝修理装こう師連盟 理事長 岡 岩太郎氏 |
01.27 | 「京都四民(志民・支民・私民・視民)に囲まれて」 京都市副市長 細見吉郎さん |
02.03 | 「明かりの作法としつらえ」
ライティングデザイナー (有)内原智史デザイン事務所 代表取締役 内原智史さん |
02.10 | 「最近の消費者問題と国民生活センターの役割」 国民生活センター理事長・弁護士 野々山 宏さん |
02.17 | 「外国人住民票って何?」 司法書士 立命館大学法学部非常勤講師 西山慶一さん |
02.24 | 「日本思想史における古義堂の意義-日本近代への二つの流れ」
京都産業大学日本文化研究所 所長 宮川康子さん |
03.03 | 新会員スピーチ 「私の健康法~理論と実践~」 東 憲昭会員、「増える外国人」 畑中誠司会員 「仕事と野球」 今村晴行会員 |
03.10 | 創立記念夜間例会 国際ロータリー元理事・京都RC 千 玄室さん |
03.17 | 「聞こえにくい・聞こえないとは? 医療の立場より」 大山孜郎会員 「聴覚障がい者が社会で自立するとは…?当事者の立場より」 聴覚障がい者・会社員・ダンサー 西田敬康さん |
03.24 | 「メディアは変わる 生活者も変わる ~メディア環境変化と生活者の実態~」
(株)博報堂 DYメディアパートナーズ関西支社 メディア環境研究所 主席研究委員 鈴木雄介さん |
03.31 | 「グローバル補助金」 RI第2660地区財団補助金委員長 武生府中RC会員 大塚紀夫さん |
04.07 | 「光明皇后と聖武天皇の書」
(社)日展常務理事 公益社団法人 日本書芸院理事長 京都伏見RC会員 杭迫柏樹さん |
04.14 | -新会員スピーチ- 「日本の将来 子どもたちの未来」 佐々木喜一会員 「京大・東大のフレンチレストラン」 伊藤英彰会員、「経済情勢について」 小林正幸会員 |
04.21 | 「サンゴ再生プロジェクトにおける意味とは」 木下博史会員、宮上浩幸会員 |
04.28 | 故 喜多川光矢会員追悼例会 木村光博会員、市橋尚会員、藤本高仝会員 |
05.05 | 祝日休会 |
05.12 | 「東日本大震災の支援と現状とその課題」
財団法人 松原病院 理事長 医療法人 福井心のクリニック 理事長 公益社団法人 福井被害者支援センター 理事長 福井フェニックスRC会員 松原六郎さん |
05.19 | 「仏教 その受難の歴史」 妙法院門跡 御門主 京都RC会員 菅原信海さん |
05.26 | -新会員スピーチ- 「最近の生命保険 事情」 野田英孝会員、「ぼくと製造業」 山口盛夫会員 |
06.02 | 「今の私を支えてきたもの」 パラリンピック水泳選手 北村友里さん |
06.09 | 「今、自然にカエルとき!」~チェルノブイリ& Fukushima
日本ベラルーシ友好協会事務局長 株式会社エムアンドエム 代表取締役社長 RI第2590地区2011~2012年度職業奉仕委員長 大曲RC会員 佐々木正光さん |
06.16 | 休会 |
06.23 | -新会員スピーチ- 「証券四方山話」 石田和也会員 「扇子の今昔物語り」、水上裕之会員 「私とダイエット」 高谷謙次会員 |
06.30 | 「退任挨拶」 |
過去の例会プログラム
Copyright(c) Rotary Club of Kyoto South. All rights reserved.
◆メンバーズルーム
申請書類
週報ダウンロード
月報ダウンロード
過去の週報・月報
◆例会プログラム
例会スケジュール
過去の例会プログラム
◆行事予定
月間予定表
◆行事報告
2013-2014年度の行事報告
◆創立60周年記念事業委員会
創立60周年記念事業実行委員会